ご覧いただきありがとうございます´_ _)♪。
今回は、前回作成したホール型のキッシュをカットしていきたいと思います。
キッシュがおいしいカフェで食べた、グラタンタイプのキッシュのコピーです!
当然カットしただけでは味気ないので、カットした断面からキッシュの具である、サーモンとほうれん草が見えるようにしたり、中身がとろーりしているようにしていきます。
それでは作っていきましょう!
準備するもの
- 材料
-
モデナ
モデナペースト
- アクリル絵の具
-
白(ホワイト)
赤(パーマネントレッド)
橙(パーマネントオレンジ)
ベージュ
緑(パーマネントグリーンミドル)
黒(ジェットブラック)
- 道具
-
パレット(カットしたクリアファイル等)
竹製の鉄砲串
両面テープ
ウェットティッシュ
水を入れる容器と水(+あればスポイト)
つまようじ
光沢ニス
作り方
後々、カットしてそこに具を貼り付けます。そのための具を作っておきましょう。
ますはほうれん草。
モデナペーストに緑色で着色します。ちぎって使うので、ほんの少し黒を混ぜて濃い目に色を付けておきましょう。
これを厚さ0.5mm以下に薄く延ばし、くしゃくしゃにしたアルミホイルに伸ばします。
そして、適度にグニャグニャにして乾かしましょう。
続いてサーモン。
こちらは、モデナにオレンジと赤を2:1程度に混ぜ、0.5~1mmぐらいに伸ばしておきましょう。
具材は一旦これで完成です。

キッシュを1/6ぐらいにカットします。
今回はホールの一部分を見せる形になりますが、パン屋さんに数を並べるような場合は全部カットしてしまいましょう!

カットしたキッシュの断面に具材を貼り付けていきます。
まずはSTEP①で作った具材を2~3mmサイズにします。
ほうれん草はちぎって、サーモンはカットしましょう。
続いて、カットしたキッシュを両面テープを張った鉄砲串に乗せます。
白で着色したモデナペーストを断面に塗り、そこにカットした具材を貼り付けていきます。
断面ごとに、サーモン2個、ほうれん草3個ぐらいのバランスがちょうどいいと思います。
その後、具材にモデナペーストを少しだけ塗ると、中に入っていた感じが出ると思います。
最後に、とろーり感を出すために、底に近い断面に追加でモデナペーストを塗っていきます。
これを乾かせば完成です!

モデナペーストは水分量によって扱いやすさがだいぶ変わってくるので、少しゆるめくらいにしてやりましょう。
但し、水分が多すぎると、乾いた際の体積がだいぶ小さくなるので注意が必要です。
今回のアパレイユ(キッシュの液)は、コピー元のお店に併せて白にしましたが、通常はチーズ等でもう少し黄色いと思います。
その場合は、ほんの少しベージュと黄色を混ぜてやりましょう。
コメント