ご覧いただきありがとうございます´_ _)♪。
今回は、ニコニコポテトを作っていきたいと思います
その可愛い形から子供達には大人気のニコニコポテト、オーブントースターで簡単に作れるので、たまに弁当に入れると大喜びしてくれます
シンプルな塩味とポテトの自然な甘さがマッチして、地味においしい、大人が食べてもにっこりな味ですね
それでは早速作っていきましょう!
準備するもの
- 材料
-
樹脂粘土(モデナ)
- アクリル絵の具
-
白
黄土色
(焼き色の達人が無い場合は茶色)
- 道具
-
カットしたクリアファイル
タタラ板(1mm厚)
伸ばし棒(プラスチック製麺棒
ステンレスモデラ
先のとがったもの(つまようじでも)
アルミホイルや歯ブラシ
竹製の鉄砲串
両面テープ
ウェットティッシュ
焼き色の達人
(焼き色の達人が無い場合は筆か激落ちくん的スポンジ)
- 道具(量産するなら)
-
量産するならエポキシパテ(タミヤの高密度タイプを使ってます)
ブルーミックス
ベビーオイル
(綿棒)
作り方
量産するならブルーミックスで型を作っておきましょう
まずは型どりする前の原型を作成します。
2色を混ぜて5mm程度に丸く丸めたエポキシパテを、カットしたクリアファイルの上に乗せて、麺棒でまんまるになるように伸ばします
ステンレスモデラで円形を整え、先のとがったもので目と口を作ります
目は差してぐるぐる回す感じで少し広げます
口は左右から真ん中、もしくは真ん中から左右に均等につんつんしながら形をつくります

つつくと形が崩れるので再度ステンレスモデラで丸を整えます
続いて、細かくクシャクシャにしたアルミホイルや歯ブラシで表面を細かくデコボコにしていきます

形ができたら固まるまで待機!
固まったらブルーミックスで型どりします
目と口が潰れがちなので、しっかりブルーミックスが入るようにしましょう

年度にポテトの色をつけます
基本は白:黄土色=2:1といった感じで、作る粘土の量に応じて調節してみてください

色をつけた粘土をブルーミックスで作った型で形成していきます
粘土の離れをよくするために、型にベビーオイルを塗ります
年度を詰め、両面テープを貼った鉄砲串にくっつけるようにして型から外します
目と口の穴が浅ければ、ここで尖ったもので調整しておきましょう
調整前が上、調整したものが下です

最後に焼き色の達人の一番薄い色をポンポンするか、茶色を薄く延ばしてちょんちょんして、軽く上げ色をつけましょう
顔の形なので、他の揚げ物や焼き物と違って、焦げた感じは出さなくても良いので、アクセント程度で色付けします
以上で完成!

かわいいですね♪
お子様ランチ以外でも、サラダやぽれーと料理なんかにさりげなく配置するとよいアクセントになります
ただ、顔の形は目に入りやすいので、目立つ場所や地味な料理に飾ると見せたい部分がかすんでしますので注意ですね
今回は以上です、またお会いしましょう♪
コメント